住宅ローンを利用できれば、手元に資金がなくてもマイホームを購入できます。
しかし、住宅ローンの審査では経済的安定性などさまざまなポイントがチェックされるため、職業や働き方によっては利用できないこともあるでしょう。
今回は派遣社員が住宅ローン審査にとおりにくい理由や審査をとおるための条件・コツを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
派遣社員が住宅ローンの審査にとおりにくい理由
派遣社員が住宅ローン審査にとおりにくいのは、正社員にくらべ雇用が不安定であることが理由と言われます。
雇用の契約期間があらかじめ決まっているため、会社の事情によっては契約が更新されず急に仕事を失う可能性もあるでしょう。
また派遣社員は、正社員にくらべるとリストラの対象に選ばれやすい雇用形態でもあります。
住宅ローンの審査では長期間の返済を継続できる安定性を重視するため、失職リスクを理由に派遣社員は審査に落とされることが多いのです。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの借り換えとは?メリットやタイミングも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
派遣社員が住宅ローンの審査にとおるための条件
住宅ローンの審査を通過する条件として、滞納をせずにローンを完済できるかがとくに重視されます。
そこでまず注目されるのが年齢です。
あまりに年齢が若い場合は収入や会社のポジションが不安定なケースが多いため、審査の基準は厳しくなります。
また、高齢になってからローンを組むと返済途中で退職することになるため、返済の安定性は下がるとみなされるのが一般的です。
多くの住宅ローンでは20歳から75歳などの年齢制限がありますが、実際は限度に近い年齢では審査通過しにくいでしょう。
また、職種や勤務年数も重要な審査条件になります。
さらに、正社員・派遣社員・アルバイトなどの雇用形態も審査に影響するでしょう。
年収も無理のない返済が可能かどうかを判断する重要なポイントです。
年収に関する基準は金融機関ごとに異なり、借り入れ金額に影響します。
このほかに、現在の返済状況や過去の返済履歴、健康状態なども審査を通過するために注意が必要な条件です。
▼この記事も読まれています
一戸建ては新築と中古でどちらの需要が高い?メリット・デメリットも解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
派遣社員が住宅ローンの審査をとおるためのコツ
派遣社員が住宅ローン審査にとおるコツとしては、まずなるべく若い段階で申し込むことです。
20代や30代の比較的若い年齢でローンを申し込めば、病気による失職のリスクが低く返済期間も長期に設定できます。
1つの企業に長く務め勤続年数をのばすのも、安定性をアピールするのも有効なコツです。
住宅ローンを申し込む前に借金やほかのローンを完済する、頭金を多めに用意することなども効果的でしょう。
また、滞納記録が残る信用情報は5年で消去されるため、滞納がある場合は5年以上空けて住宅ローンを申し込むと審査に通過しやすくなるでしょう。
▼この記事も読まれています
固定資産税の建て替え特例とは?要件や二世帯住宅の扱いを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
まとめ
一般的に派遣社員は雇用状態が不安定であり、正社員にくらべると収入や返済能力に不安があると見られることが、住宅ローン審査にとおりにくい理由です。
審査の条件を把握しつつ、勤続年数をのばすなどのコツを活用して審査突破を目指しましょう。
高崎市の不動産売買なら株式会社KOALIVEにお任せください。
売却・ローンのご相談・リフォームなど幅広くご提案が可能です。
お客様一人一人に寄り添ったサポートをさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
高崎市の不動産 ・ 前橋市の不動産 ・ 安中市の不動産 ・ 渋川市の不動産 ・ 吉岡町の不動産 ・ 玉村町の不動産
他 群馬県の不動産の事なら株式会社KOALIVEへお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む