住宅の購入費用を調達したいとき、親から資金を援助してもらおうと考えた方も多いのではないでしょうか。
ある程度まとまった資金を援助してもらいたいところですが、課税対象となるのは避けたいものです。
今回は住宅購入資金の援助について、親への頼み方や非課税となる援助額、援助の注意点をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
親に対する住宅購入資金援助の頼み方
親に住宅の購入資金を援助してもらう際の効果的な頼み方としては、住宅を購入する代わりに得られるメリットを親に伝えることが挙げられます。
「いつか同居したいから」「近所だから会いに来やすい」「子どものため」など、各家庭の事情に適したメリットを添えて援助を頼んでみましょう。
ちなみに、築年数などの条件で差はあるものの、親からの資金援助平均額は住宅購入価格の約1~2割、最大で3割程度といわれています。
具体的な金額で表すと平均200万~500万円、高額の場合は800万円前後の援助を受けている方もいるようです。
▼この記事も読まれています
不動産購入後にかかる都市計画税とは?計算方法や軽減措置もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
親からの住宅購入資金の援助が非課税になるのはいくらまで?
親から住宅購入資金の援助を受けても、特例措置により贈与税は非課税となりますが、一定額を超えると課税対象となり贈与税が発生します。
贈与税の非課税枠は一般住宅が500万円まで「バリアフリー」「耐震」「省エネ」のうちひとつに該当する住宅の非課税上限額は1,000万円です。
なお、贈与税の非課税枠を利用するには、購入する住宅が日本国内にあること、援助する側とされる側が直系であることなど、いくつかの条件を満たす必要があります。
また、贈与税には「暦年課税制度」と「相続時精算課税制度」もあり、それぞれの制度が適用されると、前者では基礎控除額110万円が適用され、後者では特別控除額2500万円が適用されます。
▼この記事も読まれています
新築一戸建ての種類とは?購入時の流れや注意点について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
親から住宅購入資金を援助してもらうときの注意点
住宅購入資金を親から援助してもらったときの注意点として、確定申告の必要性があります。
確定申告を怠ると贈与税の特例措置が受けられないため、仮に贈与税が0円であっても、資金援助の翌年2~3月半ばの間に忘れずに手続きをする必要があります。
さらに、親との間で贈与契約書を作成しておくと、もし税務調査を受けたとしても正確な贈与額を示せます。
親子の署名と捺印があれば良いですが、公証役場で贈与契約書に日付を押印してもらうとさらに効果的です。
▼この記事も読まれています
建売住宅とは?購入する場合のメリットとデメリットについて解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
まとめ
住宅購入資金を親から援助してもらいたいときは、資金援助によって得られるメリットを明確に伝える頼み方が有効です。
非課税額や確定申告の手続き、贈与契約書の作成など、さまざまな注意点に気を配ることも忘れないようにしたいものです。
高崎市の不動産の事なら株式会社KOALIVEにお任せください。
売却・ローンのご相談・リフォームなど幅広くご提案が可能です。
お客様一人一人に寄り添ったサポートをさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む