昨今では老後資金に関するさまざまな問題が取り上げられており、不安に感じている方も多いはずです。
そこで注目を集めているのが「リバースモーゲージ」ですが、それらの仕組みをご存じでしょうか。
今回は、不動産を手放そうとしている高齢の方に向けて、リバースモーゲージとは何か、利用するメリット・デメリットとともに解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
不動産のリバースモーゲージとは
リバースモーゲージとは、所有している不動産を担保に銀行から一括または定期的に融資を受ける方法です。
高齢者が主な対象となっており、融資の利用目的は老後の生活資金や医療費・子どもへの生前贈与・ローンの残債の支払いなど多岐にわたります。
返済は契約者死亡後に、現金一括か自宅の売却利益で支払うのが一般的です。
そのため、契約者が死亡するまでの月々の支払いは利息のみとなります。
近年では一人暮らしをしている高齢者も増えているため、このような資産を残さない融資制度が誕生したのです。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの借り換えとは?メリットやタイミングも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
不動産のリバースモーゲージを利用するメリット
リバースモーゲージは月々の支払いが利息のみとなっているので、毎月の支出を減額できます。
老後の生活にもゆとりが生まれるため、趣味などを充実させられるのも特徴です。
また、自宅に住み続けながら借り入れができるメリットもあります。
配偶者が仕組みを引き継げるプランもあるため、老後も安心して暮らせるはずです。
その他、借り入れの資金用途が自由であることもメリットです。
生活資金のほか、自宅のリフォームや老人ホームの入居資金などあらゆる場面に利用できます。
▼この記事も読まれています
一戸建ては新築と中古でどちらの需要が高い?メリット・デメリットも解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
不動産のリバースモーゲージを利用するデメリット
リバースモーゲージのデメリットは、団体信用生命保険に加入できないことです。
契約者の死亡後に残債があった場合は、家族に返済負担がかかってしまいます。
また、利用できる物件エリアが限られていることも注意点です。
自宅が対象になっていない可能性もあり、その場合は制度を利用できません。
その他、リバースモーゲージの多くは変動金利を採用しています。
月々の利息返済額が変わりやすく、タイミングによっては返済負担が大きくなる可能性があります。
ただ、不動産の価値が低くなれば途中返済の可能性も出てくるため、金利や政治動向は定期的に確認しておくのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
固定資産税の建て替え特例とは?要件や二世帯住宅の扱いを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む
まとめ
リバースモーゲージとは、自宅を担保にして銀行から融資を受ける仕組みです。
返済は契約者の死亡後におこなわれるため、毎月の支払いは利息のみで、老後の生活にもゆとりが生まれます。
しかし、変動金利で返済負担が重くなる可能性があることや途中返済のリスクがあることはデメリットです。
高崎市の不動産の事なら株式会社KOALIVEにお任せください。
売却・ローンのご相談・リフォームなど幅広くご提案が可能です。
お客様一人一人に寄り添ったサポートをさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高崎市の売買物件一覧へ進む